和裁用品・帯芯(名古屋帯用・袋帯用)
愛知県尾西市の帯芯工場さんと、直接お取り引きをさせて頂いておりますので
弊店で在庫をしていない帯芯でも、可能な限り対応させていただきます。
袋帯、名古屋帯、染帯など、帯地に種類があるように、帯芯にもそれぞれの帯地に適した厚さや、硬さ、起毛の量があります。
一般的には、「袋帯用」には薄くて適度な張りのあるもの。
「名古屋帯用」には厚地でしっかりした風合いのもの。染帯や縮緬などの、生地が薄く、しなやかな風合いの帯地には、硬めのもので十分に起毛加工のされた帯芯が適するといわれています。
その他「絹芯・夏芯・黒芯」
「和裁道具・用品」カテゴリ内リンク へら台・くけ台・こて台・物差し ・ せぶせ・ふき綿 ・ 帯芯
名古屋帯用・帯芯
名古屋帯の帯芯は、厚地でしっかりした風合いで起毛加工がされています。染帯や縮緬など、生地が薄く、しなやかな風合いの帯地には、硬めで十分に起毛加工がされたもので、下記の【上級品】「特選」「竹」あたりがお奨めです。
★倉庫に保管しておりますので、実店舗にて2巻き以上のご購入をお考えの場合はご来店前に、お問い合わせをお願いいたします。
【上級品】「特選」>【上級品】「竹」>【定番品】「京」>【定番品】「梅」>【普及品】「松」
-
名古屋帯用【染帯用】「特選」
- 品番:
- 22105
- 品名:
- 名古屋帯用(染め帯)帯芯「特選」
- 厚み:
- 厚手(1反重量:約520g)
- 詳細:
- 【糸晒し】緯糸:20番手(3本撚り糸)/経糸:30番手(双糸) ★起毛あり
- 規格:
- 約34cm巾×約4.7m(丸巻)
- 素材:
- 綿100%
染め帯のご利用が多く、呉服専門店でも着物に慣れた方にお選びいただいています。塩瀬、縮緬などの柔らかい生地向きに、しっかりした帯が仕立てられます。
通信販売のご注文はこちらから↓
お問い合わせはこちらから↓
-
名古屋帯用【染帯用】「竹」
- 品番:
- 22004
- 品名:
- 名古屋帯用(染め帯)帯芯「竹」
- 厚み:
- 厚手(1反重量:約450g)
- 詳細:
- 【糸晒し】20番手双糸 ★起毛あり
- 規格:
- 約34cm巾×約4.7m(丸巻)
- 素材:
- 綿100%
【定番品】「梅」より厚手でしっかりしており、帯の形が崩れにくいです。塩瀬、縮緬などの薄い生地の帯芯として使用されます。
通信販売のご注文はこちらから↓
お問い合わせはこちらから↓
-
名古屋帯用【定番品】「京」
- 品番:
- 22003
- 品名:
- 名古屋帯用帯芯「京」
- 厚み:
- 中厚(1反重量:約420g)
- 詳細:
- 【糸晒し】30番手双糸 ★起毛あり
- 規格:
- 約34cm巾×約4.7m(丸巻)
- 素材:
- 綿100%
名古屋帯用の【定番品】「梅」よりやや太い糸で織ってありますが横糸が長繊維の為に、起毛の状態が多く帯と芯のなじみが良いです。塩瀬、縮緬にも対応できますす。
通信販売のご注文はこちらから↓
お問い合わせはこちらから↓
-
名古屋帯用【定番品】「梅」
- 品番:
- 22002
- 品名:
- 名古屋帯用帯芯「梅」
- 厚み:
- 中厚(1反重量:約370g)
- 詳細:
- 【糸晒し】40番手双糸 ★起毛あり
- 規格:
- 約34cm巾×約4.7m(丸巻)
- 素材:
- 綿100%
昔から一番多く利用されている安心の定番商品です。これを帯芯の基準品として紹介されています。40番手の糸を2本により合わせ一本の糸にした双糸の糸を縦糸、横糸に使い織り上げています
通信販売のご注文はこちらから↓
お問い合わせはこちらから↓
-
名古屋帯用【普及品】「松」
- 品番:
- 22001
- 品名:
- 名古屋帯用帯芯「松」
- 厚み:
- 中厚(1反重量:約310g)
- 詳細:
- 【布晒し】20番手単糸 ★起毛あり(樹脂加工)
- 規格:
- 約34cm巾×約4.7m(丸巻)
- 素材:
- 綿100%
2本撚りの双糸でなく20番手の太番手綿糸で織り上げてあり特殊な樹脂加工により、帯芯の腰を出しています。反物に織り上げてからの晒しになります。袋帯用にも使われています
通信販売のご注文はこちらから↓
お問い合わせはこちらから↓
袋帯用・帯芯
袋帯用の帯芯は、薄くて適度な張りがあるものが適しています。
★倉庫に保管しておりますので、実店舗にて2巻き以上のご購入をお考えの場合はご来店前に、お問い合わせをお願いいたします。
【特別注文品】「特選」>【最上級品】「菊」>【定番品】「都」>【普及品】「月」
-
袋帯用【最上級品】「菊」
- 品番:
- 22114
- 品名:
- 袋帯用帯芯「菊」
- 厚み:
- やや薄手(1反重量:約260g)
- 詳細:
- 【糸晒し】80番手双糸 ★起毛なし(ソフト加工)
- 規格:
- 約34cm巾×約4.7m(丸巻)
- 素材:
- 綿100%
袋帯用の最高級商品で極細の80番手のインド綿糸を双糸にして織り上げています。用途はおおむね30万円以上の帯に使われています。あまりに帯芯が薄い為に起毛を掛けると腰が弱くなりますので、ソフト加工という帯になじませる加工がしてあります。
通信販売のご注文はこちらから↓
お問い合わせはこちらから↓
-
袋帯用【定番品】「都」
- 品番:
- 22013
- 品名:
- 袋帯用帯芯「都」
- 厚み:
- やや薄手(1反重量:約280g)
- 詳細:
- 【糸晒し】60番手双糸 ★起毛なし(起毛風ソフト加工)
- 規格:
- 約34cm巾×約4.7m(丸巻)
- 素材:
- 綿100%
袋帯用のいちばん使われている定番商品で「梅」の帯芯よりさらに細い糸を使用し腰をしっかりつける為、横糸の打ち込みを多くしています。
通信販売のご注文はこちらから↓
お問い合わせはこちらから↓
-
袋帯用【普及品】「月」
- 品番:
- 22011
- 品名:
- 袋帯用帯芯「月」
- 厚み:
- やや薄手(1反重量:約260g)
- 詳細:
- 【布晒し】30番手単糸 ★起毛なし(樹脂加工)
- 規格:
- 約34cm巾×約4.7m(丸巻)
- 素材:
- 綿100%
2本撚りの双糸でなく30番手の太番手綿糸で織り上げ特殊な樹脂加工により、帯芯の腰を出しています。反物に織り上げてからの晒しになります。
通信販売のご注文はこちらから↓
お問い合わせはこちらから↓
絹芯・夏芯・黒芯
★倉庫に保管しておりますので、実店舗にて2巻き以上のご購入をお考えの場合はご来店前に、お問い合わせをお願いいたします。
不織布タイプ帯芯「絹芯」・透ける帯生地用「夏芯」・喪服礼装用「黒芯」
-
袋・名古屋帯共用【定番品】不織布タイプ「絹芯」
- 品番:
- 22021
- 品名:
- 絹芯(不織布タイプ)
- 厚み:
- やや厚手(1反重量=約160g)
- 詳細:
- 【布晒し】30番手単糸 ★起毛なし(樹脂加工)
- 規格:
- 約34cm巾×約4.7m(丸巻)
- 素材:
- 絹100%(カネボウ糸本絹)/補強剤=エステル
繭を細かく裁断し溶かした上で紙を漉くようにして作られた(補強剤としてエステル使用)不織布タイプの軽い帯芯です。
通信販売のご注文はこちらから↓
お問い合わせはこちらから↓
-
透ける帯生地用ドビー織り芯【夏芯】
- 品番:
- 22032
- 品名:
- 透ける帯生地用ドビー織り帯芯「夏芯」
- 厚み:
- やや薄手(1反重量=約270g)
- 詳細:
- 【糸晒し】 ★起毛なし ※湯通し(防縮)加工済
- 規格:
- 約34cm巾×約4.7m(丸巻)
- 素材:
- 綿100%
夏帯など透ける帯に使われます。芯の透ける感じが清涼感を出します。
通信販売のご注文はこちらから↓
お問い合わせはこちらから↓
-
喪服礼装用【黒芯】
- 品番:
- 22031-BK
- 品名:
- 喪服礼装用帯芯「黒芯」
- 厚み:
- 中薄(1反重量=約270g)
- 詳細:
- 【糸染め】 ★起毛なし (※防カビ・防縮加工済)
- 規格:
- 約34cm巾×約4.7m(丸巻)
- 素材:
- 綿100%
法事、喪服礼装用の黒喪帯、黒共帯用の黒芯です。
通信販売のご注文はこちらから↓
お問い合わせはこちらから↓